

の主な機能

うつ伏せアラート
子どもがうつ伏せになるか、寝ている位置から大きく移動すると、タブレットアプリからアラートで知らせます。

記録表の自動作成
5分ごとに寝ている向きを判別して記録に残します。途中で子どもを追加したり、記録を一時停止することもできます。

記録表の保存と印刷
午睡チェックの記録表はアプリ上で管理ができます。施設内のプリンターで印刷して監査対応も可能です。

園務情報の管理
クラス・保育士・子どもの情報と記録を管理することができます。一部の保育ICTサービスも連携することも可能です。
シンプルで使いやすいアプリ
カメラの操作や確認はアプリから簡単に。
毎日の午睡時間になったら、寝始めた子どもを選ぶだけで見守りをスタートしてくれます。
途中で子どもを追加したり、ぐずって起きてしまった子の見守りを個別に終了させることができます。


が選ばれる理由
REASON
01
午睡時間の業務負担を軽減することに特化
子どもに機器を取り付ける必要はなく、天井カメラをタブレットアプリから起動して、見守る対象の子どもを選択するだけ。
5分ごとにAIが顔の向きを判別して自動で記録を残します。
保育士は記録作業に追われることなく、より子どもの見守りに時間をつかうことができます。
REASON
02
高精度の姿勢識別でより安全な午睡時間に
カメラとAIが(あおむけ・ひだり・みぎ・うつぶせ)の4方向で子どもを識別し、危険なうつ伏せ寝をアラートでお知らせします。途中で子どもを追加したり、起きてしまった子の記録と見守りを一時停止することもできます。
カメラ1台で最大10人まで同時に見守りと記録ができるので、クラスの人数が変動しても柔軟に対応可能です。
REASON
03
シンプルなシステムでトータルコストの削減を実現
一度カメラを設置すると更新手数料なしで長くご利用いただけます。*
カメラはタブレットアプリから起動と停止することができ、記録開始や終了、見守る子どもの追加や一時停止なども簡易な操作で利用できるサービスです。
*カメラ本体の動作保証期間は3年間です。
REASON
04
保育ICTシステムとの連携でさらに便利に
すでに利用している保育ICTシステムと連携して、ベビモニの午睡記録を反映させることができます。
子どもごとの午睡時間などを二重で記録する手間は必要ありません。


CAMPAIGN
そして今だけの導入キャンペーン


補助金や助成金を利用した導入について
ベビモニは午睡チェック補助システムとして、
一部の自治体において補助金・助成金制度の対象製品となっております。
必要な書類の用意や支援は各施設ごとに行なっておりますので、
詳しくは担当者までお問い合わせください。

「嬉しい声」が上がってきています
0歳児の少人数クラスから2歳児の2桁人数クラスでカメラの複数台導入まで幅広く対応が可能です。
これまでも、施設の運営体系やクラスの年齢・規模を問わずご利用頂いています。
機能やカメラの精度は、より使いやすく、より正確さを求めて開発と改善に取り組んでいます。

記録作業の負担が減って子どものこと見続けられるのは助かってます。
カメラでの見守りも加わることで安心感が増しました。
認定こども園 Nさま

設置位置の相談から導入までスムーズに対応してもらえて良かったです。
アプリもシンプルな機能で使いやすいです!
小規模保育園 Mさま

コドモンとも連携しており手書きと比べて記録作業が減りました。
操作も簡単でどの職員も使いやすく、大変重宝しています!
事業所内保育所 Rさま